前回 家計簿アプリから
月々の赤字額がわかりました
そこで
今回は口座引き落としとなっている
内訳を見てみることにしました
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
通信費 |
30,257 |
35,447 |
18,348 |
32,179 |
27,548 |
37,377 |
33,240 |
光熱費 |
18,257 |
19,733 |
19,274 |
8,485 |
15,146 |
12,015 |
15.307 |
教育費 |
105,000 |
105,000 |
105,000 |
105,000 |
105,000 |
105,000 |
105,000 |
交通&車費 |
43,380 |
43,380 |
43,380 |
31,810 |
35,810 |
39,810 |
39,810 |
保険 |
21,384 |
21,384 |
21,384 |
21,384 |
21,384 |
21,384 |
21,384 |
クレカ |
37,785 |
41,999 |
21,745 |
29,348 |
76,461 |
70,205 |
34,961 |
合計 |
256,063 |
266,943 |
229,131 |
228,206 |
281,349 |
285,791 |
249,702 |
クレカ無 |
218,278 |
224,944 |
207,386 |
198,858 |
204,888 |
215,586 |
214,741 |
こちらには
※食費は含まれておりません
つまり
合計額プラス食費が1月分の支出となります
合計額をみてみると
すでに
収入の260,000円を超えている月もあります
そこに 食費分が加算されるので
当然 赤字が10万円を軽く超えていくのです
ここで 気づいたのが
“クレジットカードの使用を控えれば
なんとか260,000円に収まりそう”
そこで 上の表には
クレカ無(クレジットカードを使用しなかった場合)
の合計額を記してみました
そうです!
クレジットカードを使わなければ
食費を合わせてみても
260,000円に限りなく近くなること
がわかったのです
非常に興味深い
ということで
来月から
クレジットカードの使用を控えてみたいと思います
ちなみに.......
私が使用しているクレジットカードは
銀行系の
プラチナVISAカード
ゴールドカードからランクアップしてから
使用頻度が格段に増えました
年会費 約35,000円
ですが ポイントが結構たまるので
ポイントを年会費に充当しています
この
“プラチナ”
というところが
使用心をくすぐるのです
収入が多い時は それ相応の使用額でした
家族での海外旅行では
100万円を超えた請求がきたこともあります
それは 一括返済も可能だった頃のお話
今は ひと月 260,000円の生活です
見栄をはって 使うものでもないし
今後このカードを使用し続けるかも
考えていく時期にきているのかもしれません