今日から2月
1月の収支額が決まりましたので確認したいと思います
収 入 ¥355,000
支 出 ¥360,000
赤字額 ¥5,000
支出内訳
◎食費&日用品 ¥93,000
◎公共料金 ¥17,000
◎通信費 ¥27,000
◎車・交通費 ¥35,000
◎医療費・保険 ¥22,000
◎教育費 ¥40,000
◎美容・その他 ¥14,000
◎特別支出 ¥12,000
◉先取り(教育費) ¥100,000
※先取り預金も支出にしています
赤字ではありますがこれは先取りしているので仕方ありません
当初目標の月額¥270,000はクリアしていることになります
どうしてここまで出来たのかは
学費が一番大きいです
今まで10万円近く払っていたのが
私立高校就学支援金がいただけるので
約50,000円ほど補助があることと
進級して修学旅行積立金がなくなることが原因です
実際 先月口座から引き落とされた額は
約¥40,000でした
就学支援金を全額子供の口座へ入金と
給与が上がった分の¥50,000を
同じく子供の口座へ入金しました
〜食費〜
1月の食費は約¥80,000でした
以前
食費1ヶ月¥40,000を掲げていましたが
どうやっても厳しくストレスになるので
¥50,000に引き上げてみたのですが
それでも¥30,000オーバーとなっています
そこで先月から
趣向を変えてみました
①献立(自分が作れる料理)をリストアップ
日々の食事を管理
⬇︎
②それに伴う食材をチェック
⬇︎
③買い物(週2回)
コロナもパンデミック状態で
買い物もできることなら行きたくないのが本音です
週2回で収められるように
きちんと計画を立てることが大切だと感じています
〜特別支出〜
◎2月のバレンタインチョコレートを購入しました
主人と子供のもの
あと子供の友チョコ ¥7,500
◎家電 ¥4,500
家電はトースターとヘアドライヤーです
13年もののトースターが危なくなったのと
ヘアドライヤーのコード部分が切れていてこちらも危なかったので買い換えました
こちらはauポイントを使用してかなりお得に買えたので次の機会に書き記そうと思います
さて
1月もたくさんお金を使ってしまいましたが
決して無駄遣いはしていません
今月も始まったばかり
楽しく しっかりと家計管理をしていこうと思います